遅ればせながら、明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします。今年のお正月も、もしや何かあるのでは?と少し身構えていましたが、平穏なお正月を迎えることが出来ました。
例年通り元日に氏神様に初詣に行くと、境内に数件露店も出ており、気になったのはりんご飴。1個丸ごとのリンゴを赤色のべっこう飴でコーティングしたりんご飴は、一昨年あたりから専門店も出来るほど人気を博していますが、自分が子供の頃は露天でしか売っておらず、お小遣いで買ったりんご飴の甘酸っぱい美味しさはずっと記憶に残っていました。
正月2日、娘夫婦が孫を連れて帰ってきた時に別の神社に初詣に行った際も、やはりりんご飴の露店が有り、食べてみたいという気持ちが一気に高まり、孫をダシにすれば堂々と購入できるという安心感から、即購入。りんご飴はなかなか手強く、かぶりつこうとしても、表面を覆うべっこ飴が硬くて文字通り簡単には歯が立たず、試みること数度、ようやくべっこう飴に亀裂の入った個所からかぶりついたりんご飴の味は子供の時と同じ、いや、それ以上の美味しさでした。
子供の時に美味しいと思ったものでも、大人になって食べてみると、あれ?何か違うなあと思うことが多いのですが、りんご飴は違いました。是非皆さんも一度おあれ!
但し、子供の時と同じようにかぶりつくと歯にダメージを受ける可能性もあるのでご注意を。りんご飴が、気持ちと体のギャップを感じるほろ苦いものになってしまっては元も子もありませんので
※現在は食べやすいように小さくカットしたものを販売している専門店も有ります。ご参考までに。
※このコラムに対する皆様からのご意見、ご感想、ご叱責そして各種情報もお待ちしています。
Mail:ccr-jimu@t.gifu-u.ac.jp
その他のメルマガ内容に関しては
協力会通信(第121号)|BRIDGE TIMES|岐阜大学協力会
をご覧ください
岐阜大学協力会の「いま」を発信
BRIDGE TIMES
メルマガ
「ひび是好日」Vol.38:りんご飴
2025.04.02
353 view
-
メルマガ協力会通信(第139号)1.第3回TOIC産学連携フォーラム2025 未来共創シリーズ開催のお知らせ 岐阜大学産学オープンイノベーシ…2025.11.2147 view -
メルマガコラム「ひび是好日」Vol.56:12/2に特別講演会を開催します既に協力会会員の皆様には郵送にてお知らせをさせていただいておりますが、12/2(火)に産学連携フェア…2025.11.2152 view -
イベント・セミナー産連フェア、特別講演会を開催します!令和7年度 産学連携フェア、特別講演会を下記要領で開催いたします【開催日時】令和7(2025)年12月2日…2025.11.10230 view